2022年2月16日水曜日

自分だけの雛飾りを作りました。

 節分が終わって、暦の上ではもう春。


ブナの里では、2階の多目的ホールにひな人形が飾られました。

お散歩の合間にお雛様を眺めて

「きれいだねぇ」











大きな段飾りはきれいだけど

ちょっと足を延ばさなくちゃいけないのが玉に瑕。

きれいなものはいつでも眺めていたいですよね。


というわけで、自分だけの雛飾りを作っちゃおう!

お雛様が見守るホールを会場に、工作のはじまり始まり!!


まずは、手前に移っている赤いドーム型に

床面になる金色の折り紙を貼ります。

ノリを隅まで塗るのに苦戦中。










続いてひな人形を作りますよ。

お雛様のお顔を書いて

好きな柄の折り紙で作った土台に貼ります。

見本のお雛様をよく見て・・・・・

自分で作るのは、もっとカワイイお顔にしちゃいましょう。











赤いドームの金色の床にお雛様を貼って

ドームの天井から飾りを下げて できあがり☆彡











自分だけの雛飾り

皆さんステキに仕上がりました。

それぞれ自室に飾ったり

食堂の自席近くにおいて眺めたり

それぞれの楽しみ方で春を待っています。



2022年2月14日月曜日

子育て広場のお休み延長のお知らせ

皆さんこんにちは!

雪がたくさん降りましたね。

親子で雪遊びなど楽しんでいる方も

いらっしゃるかと思います。


さて、まん延防止重点措置の適応期間が延長となったことは

皆様もご存知のことと思います。

それに伴って、まん延防止重点措置の期間終了の3月6日まで

子育て広場の休止を延長します。

再開を楽しみにして下さっていた皆さんには申し訳ないのですが

皆様の健康を最優先にした対応ですのでご理解ください。


再開は3月8日を予定しています。


再開後、皆さんと元気に遊べることを楽しみにしています。


2022年2月9日水曜日

カラオケ大会 歌って♪ 踊って♪♪

ユニットのレクリエーションで

カラオケ大会を行いました。

皆さんのリクエストで

童謡や新潟県の民謡などを歌って楽しみました。


歌に合わせて踊りる方もいらっしゃいます。






最後は職員が歌う「北国の春」に合わせて体操です。











大きな声でたくさん歌って踊って

楽しいひと時となりました。

2022年2月3日木曜日

疫病退散! 悪鬼滅殺!? 領域展開??

 2月3日は節分

節分と言えば豆まきですね。

季節の変わり目(節分)には邪気(鬼)が生じると信じられており

平安時代から邪気を追い払う儀式が行われていました。

それが現在の節分の豆まきの由来だそうです(Wikipediaより)


悪いものを祓う、厄落としの気持ちも込めて

ブナの里でも節分の行事を行いました。


やる気満々の鬼コンビ

「やるぞ!やるぞ!やるぞ~!!」











今年の鬼退治は玉入れ方式

鬼の持っている箱に豆に見立てたカラーボールを入れます。

「この箱をめがけて投げますよ~!」











「鬼は~そと!」「福は~うち!!」











鬼の金棒を奪って大奮闘

「鬼を倒したぞ~!!」



















ご利用者様も鬼のお面をかぶって

赤鬼対赤鬼の一騎打ちも見ものでした。


















最後は記念撮影

はいポーズ


















皆さんとっても元気に豆まきをしてくれたので
鬼も、いま流行りの疫病も、
尻尾を巻いて逃げ出したことでしょう!!

今年のブナの里も平穏になること間違いなし!


ショートステイ空き情報(5月28日現在)

6月2日から6月15日までの空室情報です。 ぜひご利用ください。 お問い合わせはショートステイブナの里へお願いいたします。 ご利用者様、ご家族様でご利用希望の方は担当のケアマネージャー様へご相談ください。